
聞き上手の男性はモテるということを聞いたことが、一度や二度はあるでしょう。
まさにその通りで、モテるための大原則として、女性の話をきちんと聞いてあげるということがあります。
「話はよく聞くほうだから、俺は大丈夫!」と思ったあなたも、よく考えてみてください。
どこか上の空だったり、女の子が話している途中に割り込んで自分の話をしたりしていませんか?
そのような行為に女性はとても敏感で、すぐにダメな男の烙印を押されてしまいます。
もちろん女性が話を聞いて欲しいのは第一条件です。
ですが、それ以上に聞いたことに対しての男性の反応を見ているのが女性です。
当然、上の空で男性が話を聞いていることもちゃんと気が付いているのです。
これを怠ることで、この男性はアリかナシか判断されているのですよ。
さて、あなたはいかがでしょうか。
今回は、聞き上手はモテるということをピックアップしてみます。
コンテンツ
モテる男は必ず聞き上手
彼女をつくるためにはコミュニケーションスキルを磨く必要がありますが、その第一歩が相手の話をきちんと聞くということです。
聞き上手ということをあまり意識しすぎる必要はありませんが、とにかく相手の話を聞かないことには会話が成り立ちません。
しかし、実際には相手の話を聞かずに自分のことばかりを話している男性がいかに多いことか。
モテる男は、必ず聞き上手です。
そんな風だと女性から、「話していてもつまらない男」と思われてしまいます。
人というのは一度相手に抱いたイメージをなかなかぬぐうことができない生き物です。
第一印象が大切だというのは、一度悪くなったイメージを覆すことができないことから言われることなのですが、女性に一度「イヤな男」というイメージをもたれては、それをひっくり返すことはなかなか難しいでしょう。
それと同じで、「話していてもつまらない男」というイメージは、なかなか払拭できるものではないのです。
根本的に女性の話に内容は無い
ここで、男性がホッとすることを言っておきましょう。
それは「基本的に女性の話におおむね内容はない」ということです。
だから男性は聞く気になりませんし、スルーしてしまうことが多いのでしょう。
ですが、聞く気がない姿勢を繰り返していくうちに、重要で大切な話もスルーしてしまうことになるわけです。
女性は、そういう男性を見逃しはしません。
おおむねどうでも良いようなことを、鬱憤を晴らしたいがために一方的に話ていても、時には大切な話を発信しているときもあります。
そのとき、男性としてきちんと聞くことができるのか、これがポイントとなります。
聞き上手な男性はどうでもよい話はスルーしつつも、要所要所は聞き留めています。
まるで聖徳太子のごとく聞き分けられる、ある意味才能を持っているのです。
ここで「聖徳太子?」と思われた方、聖徳太子の伝説をご存知でしょうか。
聖徳太子は一度に10人の話を聞き分けることができた、という耳にまつわる伝説が残されています。
聖徳太子のように、とは言いませんが、女性の話の重要な部分だけでも、聞くともなく聞けたら便利なのではないでしょうか。
もともと男性は聞く耳を持たない
そもそも、そしてもともと男性は聞く耳を持たない人が多いです。
それは、男性は自分の中でほとんど答えを出してしまう、という性格的なものがあるからではないでしょうか。
困っていても、悩んでいても、なんとか自力で答えを出そうとすることを男性はします。
だから話を聞いて欲しい、ということはしないわけです。
話すとすれば後日談として「あのとき、こんなことがあった」「あんな悩みがあった」と、武勇伝的に話すことが多いでしょう。
つまり、ストレスを自分の中だけで解決しようとするのが男性です。
片や女性はそうではありません。
話すことでストレスを軽減させたり、悩みをなんとか解決へ導こうとします。
この大きな違いが、男女の間では決定的に違うということでしょう。
⇒ 【モテない理由】モテない男がどうしてモテないのか、本気で考えてみる
聞き上手になるためのトレーニングを
よくメディアでも取り上げられていますが、女性というのはとにかく自分の話を聞いてもらいたがっています。
極端な話、あなたの意見を求めているのではないのです。
とにかく、自分の話を誰かに聞いてもらいたいのです。
ですから、そこで大切になるのが「聞き上手」というテクニックです。
テクニックというと少し大げさなように思われるかもしれませんが、聞き上手というのはただ耳を傾けるだけではなく、相手の意見に共感し、ときおり相槌を入れ、気持ちよく話をさせてあげるということです。
慣れない方にとっては、相当な技術を要することだと思います。
ただ、30代になっても彼女がいないあなたは、女性と話すことが苦手な方だと思います。
ですから、聞き上手も何も、女性と話をする機会がなければテクニックを磨くことはできません。
そのような場合は、相手が男性でも構いません。
とにかく、人と話すときはきちんと相手の話に耳を傾け、聞き上手に徹してみましょう。
たとえ興味がない話でも、その話のポイントを見つけ出し、ときおり相槌をいれることがトレーニングになるのです。
はじめは難しいと思うかもしれませんが、そのうち自然と「聞き上手」な男性に生まれ変わっているはずです。
手っ取り早い聞き上手になるトレーニングは母親との会話
あなたは母親とよく話をしますか。
「うざい、うるさい」などと言ってあまり親子の会話はしてこなかったのではないでしょうか。
もし聞き上手となってモテたいのであれば、手っ取り早いトレーニング相手がいます。
そうです、それが「母親」もしくは「姉や妹」でしょう。
ここで言っておきたいのは、聞き上手な男性は母親や姉妹、さらには祖母との会話をたくさんしてきた男性だということです。
育つ環境の中で家族の会話をメインにしてきた男性は、女性の扱いがとても上手です。
自分が聞き上手になれるか否かのスタートは、幼少期からすでに始まっていたと言っても過言ではありません。
女性との会話に辟易している男性がいるとしたら、母親との会話を避けてきたことが容易に想像できます。
ここで今一度、母親や姉妹などと会話を充実させてみるのも聞き上手になれる第一歩だと言えるでしょう。
聞き上手になるためのコツは相手に結論を促す
男性は一体なぜ聞き上手ではないのか、それは自分ではどうすることもできないことですね。
では、何とかして聞き上手で女性から一目置かれる存在になれるコツを紹介してみます。
それは女性が何を言わんとしているのかを見極めることです。
つまり「結論」を促すことです。
女性の話は長いです。
そして、脈略のない話の遠回りをします。
男性が聞く耳を持てないのはその遠回り的な話しを聞きたくない、という心理も一つあるでしょう。
聞き上手な男性がモテるのは、この遠回り的な話しにも聞く姿勢があるからです。
それができないあなたはどうすれば良いか、話の遠回りをさせないことが必要になってきます。
起承転結で話の早送りを目指す
話は起承転結があればこそ、聞くことに対して我慢ができるのではないでしょうか。
「いつ、誰が、どこで、どうした」こんな感じです。
ただ、女性は起承転結のある話をなかなかしてはくれません。
そこで一体何を言わんとしているのか、それを話の冒頭で気がつくと話を早くすることができます。
もちろん女性には「結」のない話が多いですが、話を早く終わらせたい場合は、起承転結の話を促してあげればいいわけです。
「その話はいつの話?」「誰が?」「何があったの?」と話の節々で入れてあげるだけでも話の早送りは可能です。
間違っても「それで?」「ふ~ん」などという言葉はタブーです。
大切なことは興味を示す、これだけでいいのです。
聞き上手なら必ずモテるのか?!
「要は話を聞いてあげればモテるんでしょ?」そう思ったあなたにモテる要素はありません。
冒頭で「モテる男は必ず聞き上手」なることを紹介しましたが、ここで聞き上手になることができればモテるのか、という疑問が湧いてくるのではないでしょうか。
その答えはNOです。
確かに聞き上手な男性は女性にとっては嬉しい存在です。
ですが、単に聞き上手なだけではダメなのです。
難しいですね、女ごころは。
女性が求める聞き上手な男性は、聞いてくれて、且つ良きアドバイス、良き気づき、それらにプラスして「優しさ」があることです。
単なる話し相手なら誰でもいいわけです。
もしあなたが女性から話しかけられ、そして話を長々と聞かされたら、あなたは選ばれた人間だと喜ぶべきでしょう。
モテる男性になるべく、愛ある聞き上手に徹してあげてください。
まとめ
人の話を聞くことは意外と大変なことです。
ましてや、女性の話を聞くということは根気が必要ですね。
ですが、聞き上手になってモテたいのであれば、この根気を持つことは避けて通れません。
話も聞かずに女性にモテて、付き合うなどということは到底無理な話です。
人は会話から色々なことが生まれます。
愛情にしろ、友情にしろ、つまりコミュニケーションは会話なしでは成立しません。
人とコミュニケーションを取りたいと思ったら、相手を知ること、これにつきます。
大切だ、と思った人を失わないためにも、しっかりと相手の話を聞くことです。
これが、聞き上手なモテる男の第一歩となることでしょう。
あなたにオススメの記事が表示されています
当サイトが独断と偏見で決めた恋愛教材評価一覧
カテゴリ:あなたに彼女ができない理由